Web Shakehands
Web Shakehands

Language


グーグルサーチコンソールで「www」ありとなしURLを設定する


ホームページを作成することについての記事をこれまで書かせていただきましたが、実際にホームページを作成してからはどうすればいいでしょう?

Googleの検索エンジンに表示されるためにはどのようにしたらいいのか。 URLの設定はどうしたらいいか、などについて何回かに分けてお伝えをさせていただきます。

まず、ホームページの作成が出来たら、Googleの「サーチコンソール」に登録をしましょう。

サーチコンソールは検索エンジンに関しての様々設定が出来たり、データを表示出来るツールです。

サーチコンソールでは様々な設定ができますが、今回はURLの設定についてお伝えをさせていただきます。

まずはGoogleのアカウントを取得します。

これに関してはすでにGmailなどをお持ちの方も多いと思うので割愛させていただきます。

アカウントにログインしサーチコンソールで検索すれば、すぐにアクセスができます。

さて、これがサーチコンソールの最初の画面です。



ここにご自身のホームページのURLを入力し、「プロパティを追加」ボタンを押して登録していきます。

次の画面でホームぺ―ジの所有権を確認するための認証が必要になります。



この1~4のステップに従って登録していきます。

HTML確認ファイルをダウンロードします。

これをホームページのファイルがある第1階層にアップロードします。

そして、「ロボットでない」ことの確認にチェックを入れ、「確認」を押すとサーチコンソールに登録されるはずです。

この作業はFTPを使ってファイルのあるところにアクセスすることができます。 FTPの使い方の記事はこちらから確認できます。
https://global-s-h.com/wordpress/ftp.php

ただ、ワードプレスで「WPblog」無料レンタルサーバーを使っている場合はワードプレスの第1階層にアクセスすることができません。(Jimdoも同様です。)

この場合には「別の方法」タブをクリッし、「HTMLタグ」を選択します。

するとタグが出てきますので、コピーし、以前行いました「テーマ編集」から「header.php」を開き、<head>と</head>の間のどこかに挿入します。





(テーマはアップデートされたら元に戻らないように「子テーマ」を作成しておくことをお勧めします。記事はこちらから確認できます。)
https://global-s-h.com/wordpress/ja_child.php


Jimdoの場合には「基本設定」、「ヘッダー編集」の中に記載します。



サーチコンソール画面の「確認」を押すとこのようにチェックマークが付き「所有権が確認されました」という表示が出てきます。「続行」で「ダッシュボード」へ移動します。



さて、ここからURLについてですが、皆さんはURLについて不思議に思ったことはありませんか?

「http://www」「http://」というように「www」が付いている場合と付いていない場合があります。

この「www」が謎だと思います。

これはお使いのレンタルサーバーにもよりますが、「http://www.example.com」「http://example.com」どちらでアクセスしても同じページが出てくるはずです。

難しい話しは抜きにしますが、検索結果に「http://www.example.com」「http://example.com」と両方が表示されてしまうと順位に影響があると言われています。

同じページが二つ存在すると認識されてしまい、重複したコンテンツとして検索に影響が出るとのことです。

(ただ、設定をしたからと言って、上位に表示されるということとは違いますが。)

どのように対処するかと言うと、このどちらか一つに絞ることが設定で出来るのです。

どちらに統一するかは、どちらでも問題ありません。

「www」が無い方が短くていいかもしれません。

さて、設定方法ですが、下記画面の「サイトの設定」をクリック。



「www」あるとなしが選べるので、今回は無しを選びます。



すると、エラーメッセージのようなものが出てきます。

これは非常に分かりづらいエラーメッセージですが、解除させるためには、上記で行った「プロパティを追加」ボタンからもう一つURLを登録する必要があります。www付きで登録していたら、無しでもう一つ登録します。

逆にwww無しで登録していたら、「プロパティを追加」ボタンからもう一つ「www」ありのURLで登録します。

そして、1~4のステップに従った画面で再度認証を行います。

今回は1~2のステップまたはタグの挿入は出来ていますので、行う必要はありません。

これで「www」または「www」無しで新しくプロパティを登録した上で行うと、エラーメッセージが表示されずに設定を完了させることができます。

これで、検索エンジンにも「www」ありか無しかどちらか一つに統一して表示されるようになります。

全てのホームページがこの設定を行っているはずはありませんので、設定しているグループとそうでないグループで検索の順位が分かれるわけではないはずです。

ですので、検索の順位に影響が出ると言っても、そこまで大きな違いではないと推測します。

ただ、クローラーの走り具合などの要因から違いは確かにあるとは思うので、設定をしておくことをお勧めします。

次回は早く確実に検索エンジンに認識してもらうためにsitemap.xmlを導入することについてお伝えさせていただきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加


最新 ネットマーケティング記事!

2017-09-28 レスポンシブデザインはホームページに有利か? NEW!


2017-09-14 Volume4. ナショナルSEO対策の方法/ベーシックSEO対策


2017-08-10 Volume3. ローカルSEO対策の方法/ベーシックSEO対策


2017-07-27 Volume2. ローカルSEO対策とナショナルSEO対策/ベーシックSEO対策


2017-07-13 Volume1. 最も大切な対策は「タイトル」/ベーシックSEO対策


2017-05-25 新しいスマホ版検索エンジンは近日スタートするのか?


2017-05-13 「Sitemap.xml」を送信して、検索エンジンに効率よく表示させる



E-mail を入力するだけで、あなたのHPを作るための
ノウハウメールマガジンを無料でお届けします
E-mail:
  

上部へ